ホーム人を知る社員インタビュー
Sakai Tomoya坂井 智哉
2011年入社
平沢店(神奈川県)
スタッフ

パーパスで
新たな企業価値を創造する
進化し続ける会社の
意気込みに共感していく。

インタビュー風景
インタビュー風景
インタビュー風景

人々と手を取り合い、
閉塞感のある日本を盛り上げていく

現在は平沢店で店長をしています。業務内容は朝礼、清掃、お客様のお出迎えを始めとしたホール業務、予算策定、機械購買、広告販促、人材育成等、バランスを大切にしながら取り組んでいます。又、一時期は営業店を離れ、PC・データスキルを学び、マルハンが大切にしている創業精神を改めて学ぶなど、現場だけでは得られない知識を身につけ、店長昇進への足掛りとしました。
マルハンでは、マルハンイズムが企業としての根幹にありますが、新しいパーパスが発表され、会社が第2フェーズに向かっているのを感じています。現状維持ではなく、更に進化していこうとする会社のメッセージも伝わりました。今までは個店単位の考え方から、リレーションシップを通じて、お取引先様と手を取り合い、マルハン・個人のパーパスを大切にし、閉塞感のある日本を盛り上げていこうという考え方に変化している事を強く感じます。

インタビュー風景

人間の原理原則に近いと感じる、
パーパスの考え方

ブランド戦略部が一店舗毎に、パーパスの重要性を説明するミーティングを開催し、ほぼ全従業員が参加し、結束を高めました。結果として従業員が自分の好きを開放し、日本の幸福度をあげていこうというパーパスの考え方は、私たちの日常をうるおしてくれる存在であると思いますし、生活全体に影響を与えてくれます。大人になると、自分の好きなものを堂々と好きと言いにくくなります。しかしパーパスの考え方は、人間の原理原則に立ち返り人として大切にしている事を改めて認識させてくれるような存在であるとも思います。
私自身においても、パーパスのおかげで価値観が変化しました。社内社外も含めての共創活動を通じ、どうすれば地域が発展するだろうかと、今までと視座・視野が変わりました。その活動は今ではパチンコ業界の「当たり前」へと変化しています。
マルハンがリーディングカンパニーとして先導していると感じられる瞬間に立ち会えている事がとても嬉しいです。

ただ変えるのではない、
より良いものに変え続けていく

私は仕事をする上で、学習する組織という事を大事にしています。心理的安全性と責任感が両方とも高い状態が組織として最高の状態だと考えています。
マイパーパスは、『業界を変え続けるために謙虚な姿勢で組織と個人を変え続けられる人となる』です。入社したときは業界を変えるという社長の意見に感銘しました。既に変わりつつあるパチンコ業界ですが、業界を変え続けていくことが大切だと思っています。
また、私が入社説明会で受けた「世界を争うより、遊ぼう」のメッセージは今でも大切にしている言葉です。業界を変え続けた先に見えるゴールは、差別的な観点がなくなり、世界が平和になる事だと思っています。そのためには人々の偏見をなくし、多様性の尊重は勿論ですが、パチンコ業界だけが変われば良いのではなく、パーパスを通じ、つながりの力で生きるヨロコビを創造していく事はマルハンの使命だとも感じています。それが私にとっての業界を変えることであると認識しています。

入社を検討されている方への
メッセージ

人生は一度きりなので、誰しもが輝かせたいと思っているはずです。

1日のスケジュール
8:00
出社
朝礼、ホールの確認、清掃
9:00
ホール
9:30
社内ネットワークの確認
10:00
各種データ確認
11:00
予算の進捗、営業計画の確認
12:00
お取引先様応対
13:00
ランチ
13:30
ホール業務
14:00
各種データ確認
15:00
スタッフ面談
16:00
業務のチェック、翌日の仕事の確認
18:00
退勤

MEMBER’S STORY社員インタビュー

自分の気持ちを大切にして好きなことを探求し仕事にも活かしたい
西川 祐太 / 2024年入社 新入社員
人に頼りにされることがうれしい、スタッフの成長する姿を見るのが好き
木村 茉莉奈 / 2014年入社 マネージャー
パーパスが引き出す企業の存在価値個性と自由を認め合う、新しい考え方へ
濵田 容輔 / 2002年入社 部長