株式会社マルハン(本社:京都・東京)の東日本カンパニー(社長:韓 裕、以下マルハン東日本)は、2024年4月より始動した次世代のファン獲得・育成を目指した「ヲトナ基地プロジェクト」の一環として、“イキすぎた光と狂気のNEW浴体験”「脳汁銭湯(のうじるせんとう)2025」を2025年11月26日(水)から12月7日(日)までの10日間*¹、大田区蒲田の「女塚温泉 改正湯」(東京都大田区西蒲田5丁目10-5)にて開催します。

*¹ 12月1日(月)と12月4日(木)は休館となります。

 

会場の「女塚温泉 改正湯」では、数々の独創的体験を届けてきた実績を持つクリエイター・アフロマンス氏が企画・監修した「光と狂気のNEW浴体験」を体現する魅力的なコンテンツをご用意。
さらに脳汁があふれ出すコンテンツをさらに盛り上げてくれるアイテムとして、この会場でしか手にいれることのできないオリジナルグッズの数々をぜひお楽しみください。
なお、「脳汁銭湯2025」の開催期間中は、銭湯外観と待合室のみ、写真および動画撮影が可能となっており、体験をSNSなどでシェアすることができます*²。

また、期間中「脳汁ミッションカード」をクリアした方や、「アヒルさがしの湯」の答えがわかった方には、脳汁ノベルティとしてオリジナルステッカー等もプレゼントします(無くなり次第、終了となります)。脳汁が溢れ出すさまざまな仕掛けと演出、そしてここでしか手に入れることのできないグッズを通して「脳汁銭湯」をぜひお楽しみくださいませ。

*² 更衣室や浴室内での写真撮影および動画撮影はNGとしています。

マルハン東日本は「ヲトナ基地プロジェクト」の一環である「脳汁銭湯」の開催を通じて、あらゆる人の「好き」というまっすぐな気持ちを応援・肯定するブランドであることを広く訴求し、特にZ世代を中心とした次世代ファンの獲得・育成に貢献することを目指します。「脳汁銭湯2025」に関する詳細情報については、公式サイトをご確認ください。

https://noujirusento.com

体験コンテンツ・オリジナルグッズについては、上部のリリース全文(PDF)をご確認ください。

 

【脳汁スタンド】開催概要

タイトル 脳汁銭湯(のうじるせんとう)2025
開催日程 2025年11月26日(水) - 12月7日(日)
* うち 12月1日(月)・4日(木)は休館
営業時間 14:00 - 22:30(21:30 受付終了予定)
混雑状況によっては、受付終了時間が早まる場合がございます。
開催場所 女塚温泉 改正湯
〒144-0051 東京都大田区西蒲田5丁目10-5
料金 大人 550円 / 中人 200円 / 小人 100円
* カギ紛失防止の為、ロッカーの開閉に100円玉が必要になります
企画監修 アフロマンス / Afro&Co.
主催 株式会社マルハン 東日本カンパニー
公式サイト https://noujirusento.com

 

 

◉ 企画監修
アフロマンス/Afro&Co

▶︎ プロフィール
本名 中間理一郎。1985年3月7日、鹿児島生まれ、京都大学建築学科卒。独創的なエンターテイメント企画を生み出すクリエイター、クリエイティブディレクター、イベントプロデューサー、DJとして、東京と鹿児島を中心に全国で活動。「世の中に、もっとワクワクを」をスローガンに、クリエイティブカンパニー「Afro&Co.」を立ち上げ、泡にまみれる体験型イベント「泡パ」や、120万枚の花びらに埋もれるチルアウトバー「SAKURA CHILL BAR by 佐賀」、光り輝く路面電車でやきいもを楽しむ「マグマやきいも電車」など、話題性豊かな企画を次々と打ち出し、場所や世代を問わず、幅広い層から支持を得ている。

 

◉「ヲトナ基地プロジェクト」とは


マルハン東日本では「何かに熱中し、毎日を熱狂的に生きる大人たち」を、「ヲタク」と「大人」を掛け合わせた造語で「ヲトナ」と定義しました。マルハン東日本 が 目指す世界観に共鳴し、エキサイティングな人生を楽しむ「ヲトナ」たちが、子どもの頃のようにワクワクした気持ちで楽しいことを企てる「基地」のような場所にしたいという思いを込めて、「ヲトナ基地プロジェクト」と命名しました。 本プロジェクト を 通じて、大好きなコトやモノを持って自分の時間を充実させている「ヲトナ」たちを応援し、それぞれの生き様を肯定することを宣言します。

「ヲトナ基地プロジェクト」 公式ウェブサイト  https://www.maruhan.co.jp/east/media
「脳汁協会」 X(旧Twitter)公式アカウント https://x.com/noukyo777
「ヲトナ基地プロジェクト」 TikTok 公式アカウント https://tiktok.com/@Wotonakichi