ここから本文です
マルハンイズムを支える制度
イズムの芽制度
どんなに小さなことであっても、日々の行動の中にマルハンイズムを体現している姿を感じる瞬間があります。その小さなことを「芽」としてとらえ、大切にしていきたいという考えから、マルハンイズムを感じる出来事を「エピソード」として共有する「マルハンイズムの芽」制度を始めました。エピソードは毎日全店舗の朝礼時に共有し、全国で働く仲間たちに影響の輪を広げることでマルハンらしさを見失わず、また新たな「芽」の誕生を促すという好循環を生み出しています。
また毎年たくさんのエピソードの中から、今後も大切に語り継いでいきたいエピソードを選ぶ、「イズムの殿堂」審査会を行っています。イズムの殿堂は年1回、その年を代表するエピソードを選び、ポスターや映像にすることで皆と共有し、時代が移ろいでも変わらない“マルハンらしさ”をマルハンの歴史として残しています。
2017年イズムの殿堂より「未来のマルハンレディ」の動画をご紹介します。
2017年イズムの殿堂より「奇跡を起こす仲間の力」の動画をご紹介します。
「2017年イズムの殿堂」に選ばれたエピソード※画像をクリックすると拡大します。
スーパースター制度
マルハンイズムの行動指針にある「判断基準はお客様」「マルハンファンの創造」に基づく制度としてスーパースター制度に取り組み始めました。スーパースター制度とは、店舗で働く社員、アルバイト問わず、印象に残ったスタッフをお客様やお店の仲間が投票し、月間で最も投票数が多かったスタッフをその月の「スーパースター」として表彰する制度です。スーパースターに選ばれたスタッフにはスターバッジが贈呈され、更にスーパースターに7回選出されると「スターセブン」として表彰されることになります。10000名以上の従業員の内、約800名がスターセブンを達成しています。


クリーンマインド制度
クリーンマインド制度とは?
クリーンマインドとは、単に清掃をすることではなく清掃を通して職場と心を磨くことを指します。クリーンマインド制度導入の背景には、2005年に店舗拡大につれて「店舗のクオリティ」の格差が激しくなり、「クリンリネス」においては同じマルハンとは思えない状態が散見されるようになりました。『相手の期待を感じ取り、その期待を上回ること』というマルハン流サービスにおいて"汚いことに気付けない"ことは大問題であると認識し、、2006年に掃除を通して職場と心を磨く「クリーンマインド本気プロジェクト」を立ち上げ、3年間かけてクリンリネスを立て直してきました。
その後、クリーンマインド本気プロジェクトを通して得たノウハウを精査し、「やるべきこと」と「やるべき時期や期間」を定め定期的・継続的に取り組めるよう制度として取り組んでいます。


職場と心を磨くクリーンマインドサイクル
私達一人ひとりが職場の5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)に取り組むことで、私達一人ひとりの心に、心の3K(行動する心、感謝する心、感動する心)が醸成されます。
